Last Song Latest

「ラスト・ソング」のその後

ロンドンのサル🙈モ🙉ネ🙊ラ

導入の小話は以前に書いたことがあるけれど、ボケたわけではありません😉

 

日本人がこぞって海外旅行に行き始めた頃、「隣の芝生は青い」的な本が流行った。

「大人の国イギリスと子どもの国日本」とか「ゆとりの国イギリスと成金の国日本」みたいな。

 

いわゆる「アンチ本」も続出した。

つまり、これらの作者は外国でも上流階級の暮らしをしている。普通の庶民の暮らしを見ずに、違うレベルの生活を比べているにすぎないと言うことだった。

 

確かに🧐

インターネットを使って誰もが発信できる現代と違って、当時、外国に住み、かつ執筆依頼が来るような人たちは、上流の奥方に限られたことだろう。

当時の日本では、そういうシンデレラ系外国生活のノンフィクションが好まれたし。

 

そんな中にあって、私のお気に入りは「ロンドンの生卵」という本だった(ここら辺まで、前に書いたかしら?)

 

フツーの中年男性が、確か会社を辞めてロンドンに移住し、苦労して生活を築き上げる話だった。労働者階級でも上流でもない日常生活の光景が、自分のことのようにワクワクと感じられた(ビンボー症なもので😄

 

印象深かったのは、「ロンドンでは生卵を絶対に食べてはいけない。食べると必ずあたる」というくだりだ🪺

 

この本を読んで数年後、イギリスに行って実感した。

卵にあたったわけではなく🤮、出てくる卵料理全部ゆで卵はもちろんのこと、目玉焼きまでかた焼きだったのだ🍳

とろ〜り半生の卵料理などロンドンではあり得ないらしい💧

 

さて、これからやっと本題です。

これは当時「職務上知ってしまった」真実‼️

 

イギリスのニワトリ🐓は卵巣の中にサルモネラ菌を持っていて、卵は感染した状態で、すなわち卵の中に菌を抱えて生まれてくるからだ🐣

しかも(全ての家庭ではないと思うが)彼らは、日本人のように何でも冷蔵庫に入れない。

バターや卵はキッチンに出しっぱなしだったりする。

 

菌は卵の内部にあるので、殻の外側を消毒しても菌は死なない。

室温に置かれた卵の内部で、菌は増える💧

生で食べるとほぼ100%あたるが、そもそも生卵を食べないので問題ではなかった。いや、そういう卵だから、伝統的に、徹底的に火を通すようになったのカモ🦆

 

いっぽう、日本伝統のニワトリは卵巣に菌を持っていなかったので、日本ではいつでもどこでも生卵を食べても大丈夫だった🪺

 

しかし、イギリスから原鶏を輸入するようになった。つまりサルモネラ菌も一緒に輸入した🐓

ということで、日本でも安全ではなくなりつつあった(当時)。

 

しかし、そんなことTKGを諦める日本人ではなかった。

加熱せずに卵の内部を殺菌する方法を開発したのだった🤩

かつてコンビニ弁当などに入っていた生卵に「消毒済」と書いてあったのを覚えているだろうか?

 

日本にやって来る外国人が増えると、生卵や半熟卵の美味しさに目覚める外国人も増えてきて、今や日本の卵が輸出されているという。

(現在の日本製の卵はサルモネラ・フリーのようです。)

 

ちなみにサルモネラ菌O抗原とH抗原の組合せにより、2000とも2500とも言われる血清型に分けられて、それぞれ、おそらく発見された場所に因んだ名前が付けられている。

 

サルモネラ・ロンドンとか、サルモネラ・ダービー、カリフォルニアやマイアミ、オスロもあった。確かサルモネラ・トウキョウもあったような。

 

これが楽しくて、サルモネラ(+)が出ると血清型の検査をいそいそやっていたっけ。

今度はどこのサルモネラが当たるだろ🎵みたいな。

 

最近は、「卵ではないのにレンチンすると半熟卵状態になる食品」が流行っている🐥

 

何があっても私たちはとろ〜り卵が大好きなのだ💛