Last Song Latest

「ラスト・ソング」のその後

ソース愛🩷

父は何にでもというほどではないが、ソースをかけるのが好きだった。

それも、とんかつソースや中濃ソースではない、ウスターソースにこだわった。

ソース煎餅(醤油の代わりにソースを付けて焼いた煎餅🍘)まで買ってきて、幸せそうに食べていた。

 

目玉焼きや千切りキャベツのような、味付けをしていないものにかけるのなら、かまわない。

が、せっかく味を整えた料理にかけられると、私も不愉快だ。

文句を言うと、「頼むから、かけさせてくれ🙏」と懇願された😅

 

いっぽう、父がソースをかけるところに祖母は醤油をかけていた。

目玉焼きに千切りキャベツ、祖母がソースをかけたのを見たことがなかった。

 

私が育った頃、出来上がった食品にかける調味料と言ったら醤油かソースで、デパートや学食をはじめ、一般的なレストランでは、醤油とソースがテーブルに置いてあった。

大抵おそろいのガラス容器(ときにプラスチック容器)で、背の高い方がソース、ずんぐりした方が醤油だった。

 

ソースが広まったのは戦後、いわゆる洋食を食べるようになってからに違いない。

その頃までに味覚のでき上がっていた祖母などは、ソースを受け入れられなかったのだろう。

逆に、少年時代にソースの美味しさに目覚めた父の世代は、なんにでもソースをかけたがるのかもしれない。

 

その後、多様な調味料が現れたが、フライ類にはやっぱりソース💚

お好み焼き・たこ焼き・焼きそばもソース抜きには語れない💛

お祭りの屋台、海の家、学園祭、楽しい思い出の場面はソースの匂いがする🩵

 

初めて米国方面に旅行するとき、「向こうにはソースがないんだよ」と言われて驚いたが、英国に行ったとき、ソースが置いてあるのを見てこれまたびっくりした😳

当時の私にとって、米国人も英国人も同じに見えた(実際、同じと言って差し支えない)。

にもかかわらず、食文化はそんなに違うのであろうか⁉️

 

さらにびっくりしたのは、🇬🇧の中華料理店で春巻を注文して、ついてきた「タレ」がウスターソースだったこと。

父はソースを、シュウマイには好んでかけたが、(さすがに)春巻にはかけなかった🥟

 

英国発のYouTubeを見て知った。

ウスターソースは、英国ウスター州の2人の科学者が、🇮🇳から持ち帰った香料ショウガ、ペッパー、コリアンダーオールスパイスなどを使って作り、店頭に並べたそうな。

 

ウスターソースを使うのは、🇬🇧🇯🇵だけなのだろうか?

英国のソースは、トンカツや焼きそばに合うのだろうか?

英国人は、ギョーザには何をかけるのだろう

 

こんなこと考えてると、また🥴