Last Song Latest

「ラスト・ソング」のその後

クーラーとエアコン

高度成長期の3Cと言えば、カー🚗、カラーテレビ📺、そしてクーラー🐻‍❄️だった。

 

物心ついたときには既にテレビも冷蔵庫も洗濯機もあった私。

クーラーがやってきた日のことは、鮮明に覚えている。

 

まだ幼稚園児だった私には、魔法の機械だった🧙

大きなモーター音を響かせながら、部屋はすぅーっと涼しくなった。

 

そして、しばらくして部屋から出た途端、もわ〜🥴と何とも言えない不快感を感じた。

「この機械はヤバい(ボキャは未だなかったが)」子供心にそう思った。

 

母もよく「体に毒」と言った。

昭和のクーラーは温度調節などできず、強弱のつまみしかなかった🥶

 

カーやカラーテレビが必需品と呼ばれるようになっても、クーラーは依然、贅沢品だった。

商業施設でもクーラーのない場所はあったし、学校でもクーラーがあったのは職員室と図書室(と校長室多分)くらいだった💦

 

公共の乗り物も窓が開けられるため、なかなか装備されなかった。

山手線は当初、一番前と一番後ろの車両だけクーラーが入り、「運転手さんと車掌さんが涼むためなんですね」という「地下鉄漫才(by春日三球・照代)」が笑いを博した。

 

クーラーはエアコンとなり、あちこちで導入されるようになってくると、今度は「冷房病」が蔓延し、平成のテレビやラジオでは「冷房病対策」が毎年取り沙汰された(現在は広く「寒暖差ショック」と言うらしい)。

 

それでもまだ「熱中症」は問題視されていなかったので、エアコンを「必要悪」と考える人たちは多かった。

子供や老人にとってエアコンは有害と考える人もいたし、就寝時はスイッチを切りましょうとも言われた。

 

私の知人には、エアコンがありながら「つけないこと」をステイタスのように思っていた人もいて、私が遊びに行くと「あなたのために入れてあげる」と言われた。

軟弱者で、ゴメンナサイ😅

 

しかし今、そんなことを言っていると後ろ指をさされる。

今やエアコンは贅沢品はおろか、必需品の枠を超え、命綱でさえある🪢

 

かつて3Cに胸を高鳴らせた人たちも、今や「高齢者」。

カーを使うと言っては非難を浴び、クーラーを使わないと言っては非難を浴びる。

 

カーもクーラーもカラーテレビも必要のない世の中になったなら、私たちはどんなに心安らかに暮らすことができるだろう。