Last Song Latest

どんなファミリーにもヒストリーがある

キノコの季節🍄‍🟫

今回は、いつも読んで下さる皆様に読者プレゼント。

”ちょっとだけ”ためになる情報を🎁

 

デザイナーフーズ(計画)って聞いたことありますか?

 

かつてアメリカのNational Cancer Instituteで提唱された、がん予防に効果があるとされる食品のこと。

 

(1)にんにく、キャベツ、大豆、生姜、セリ科植物(にんじんなど)など

(2)玉ねぎ、茶、玄米、柑橘類、ナス科(トマトなど)、アブラナ科植物(ブロッコリーなど)など

(3)メロン、ハッカ、きゅうり、タイム、じゃがいもなど

 

がピラミッドを形成し、上から順に重要度が高い。

 

2012年に削除されたが、決してイカサマだったわけではなく、きちんとした根拠に基づいて作られたものだ。

省略して書いたので、興味のある方はネット検索してください。

 

植物性食品が身体に良いのはビタミンや食物繊維を含むからだけではない。

以前にも書いたかもしれないが、移動することができない植物が紫外線など外敵から身を守るためにポリフェノール、フラボノイドなどの物質を作り出しているからである🍅

 

「がん予防効果」とは、身体の免疫力を強化したり活性酸素を除去して、がん細胞ができたとしても増殖する前に死滅させること。

食品なので、どれだけ食べればいいというものでもない(”食べたければ”食べたいだけ食べてもいい…カモしれない)。

 

にんにくが良いからと言ってもりもり食べると、胃を傷めることにもなる(それ以前に周りに迷惑になる😩)🧄

 

しかしこれはアメリカで作られたので、日本では入手しづらいものが含まれていたり、その反対に日本では身体に良いとされながら記載されていないものもある。

 

その一つが、マイタケ🍄‍🟫

マイタケに含まれているβグルカンには免疫賦活作用や抗がん作用があることが報告され、実際に化学療法と組み合わせて用いられている。また、生活習慣病の予防や腸内フローラの改善にも良いと言われている。

 

ということで、今が旬のマイタケを食べよう。

 

と言いつつ、私は毎日食べたいほど好きではない。

天ぷらなら美味しいと思うが、鍋物に入れると汁が黒くなってしまうし、匂い(香り)もあまり好きではない💧

 

そこで…乾燥マイタケの出番😉

これを水で軽く戻して、根の野菜と一緒に味噌汁にする🥕

味噌汁の出汁は、私は鰹節でとっているが、マイタケを戻した水にも旨み成分が入っている。

デザイナーフーズが一挙に摂れる〜🥰

《乾燥マイタケは道の駅やアンテナショップで手に入る。マイタケご飯の作り方も書いてある✌️》

 

マイタケに限らず、キノコ類は全般的に健康に良い。

キノコは木の根っこなど、太陽の当たらないジメジメしたところに生える。そこで他の生物に打ち勝って育つために、野菜より強力な「生命力の源」となる物質を産生しなければならない。

 

いっぽうで、美味しいだけだと森の生物に食い尽くされてしまうので、毒も産生してみたりする。幻覚作用があったり、神経に作用する強力なものが多く、ときには死に至る。

 

ということで、そこら辺に生えているキノコを取って食べるのはやめましょう🍄